こんにちはdoaquaです。
今回は、約1か月前に購入しましたカタトサカがポリプ全開になりましたので、そのご報告です!
今トサカはかなり調子が良さそうです。
初心者の私でもここまでこられたということは、間違いなくカタトサカは初心者向けのソフトコーラルといえるでしょう!
カタトサカの入水記事はこちらです。
カタトサカのポリプが全開になるまで
カタトサカを水槽に入れてから、全開になるまでの様子をお届けしたいと思います。
届いたばかりのカタトサカ
はい、こちらです(笑)
ヤバいですね、完全によくわからない物体です。(水から出しているせいもありますが)
ポリプ全開になっている今の様子と比べると全くの別物ですね。
入水直後のカタトサカ
入水直後なので、ほとんど入水前と変わらない感じですね。
全くポリプが開いていない状態です。
ライブロックとほぼ同化していますね(笑)
入水から約4時間後のカタトサカ
ちょっと膨らみかけていますね。
最初の状態から比べるとこれでも倍くらいには大きくなっています。
でもまだまだポリプは開いていませんね。
入水から1週間後のカタトサカ
入水から1週間のカタトサカです。
初日と比べるとさらに大きく膨らんでいるのがわかります。
表面にもすこしポツポツしたものが・・・
1次ポリプが少しずつですが、開き始めている感じです。
入水から3週間後のカタトサカ
さらにさらに膨らんで、1次ポリプは開いています。
2次ポリプも開きそうな気配があります。
大体3週間くらいで、ほぼ完全体に近い状態になりました。
入水から1か月後のカタトサカ 完全体!!
おそらくこれが完全体でしょう。
大きく膨らんだ本体と、そして、ポリプも全開です。
アップにしてみると、2次ポリプまでしっかりと開いています!
うん、キレイや!!
追記:照明を追加したら、もっとキレイにポリプを出しました!(実は完全体じゃなかった!(´Д`)(笑))
詳細はこちらの記事にて
カタトサカは初心者でも飼育できる
以上、カタトサカが完全体になるまでの様子をお届けしました。
マリンアクアリウム初心者の私でも完全体にすることができましたので、カタトサカは間違いなく初心者向けのソフトコーラルということがいえるでしょう!
気をつけていた事といえば、水流ぐらいですかね。
これはサンゴ全般に言えることだとは思いますが、全く水の流れが無い場所に設置してしまうと良くないと思います。
私はちょうどサーキュレーターを最近購入して、水槽内の水流を作りやすい環境でしたので、カタトサカが軽くなびく程度の水流をあてるようにしていました。
サーキュレーターの記事はこちら
サーキュレーターをまだ購入していない方も、フィルターから水が出るところ等の水流を利用してポリプがなびく程度の水流をサンゴに当ててあげるのがポイントです。
見た目がいまいちになってしまうというデメリットがありますが、手軽にできる水流対策としては水中フィルターがおススメです。(値段が安いです)
フィルターの役目も担いながら、水槽内に弱めですが水流を作り出すことができます。
(画像クリックでチャーム販売ページへ)
水槽内に水流を作りたいけど、サーキュレーターを買う程ではない、という方は試してみて下さい。
まとめ
カタトサカを注文して初めて見た時は完全にドドリアさんだったので、綺麗なポリプを咲かせるのか不安でしたが、見事にきれいに大変身してくれました。
通常でもサンゴのポリプが全開になるには、水槽に入れてから1か月程かかるといわれていますので、順調に水槽に馴染んでくれたのだと思います。
最初これだったのが
これですからね
やっぱりサンゴの見た目の変化も楽しいですね!!
これからもいろいろなサンゴを入れていきたいと思います( *´艸`)
今回は以上です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。
ではではではー
(海水魚 サンゴ)沖縄産 トサカsp. Sサイズ(1個)
(画像クリックでチャーム販売ページへ)


最新記事 by アクアリウム野郎 (全て見る)
- 60㎝海水水槽にオススメな外部フィルターは?各社外部フィルターをスペック比較! - 2019年11月3日
- 水槽台選びを失敗したのでサイフォン式のオーバーフロー水槽にするの諦めます・・・ - 2019年10月25日
- 水槽台を購入!【GEX アクアラック ウッド 900SBK】60㎝水槽を大き目の水槽台にのせたい方にはオススメ! - 2019年10月22日