どうも、まいど、大量発生マニアのアクア野郎です。
ほんとよく水槽には生物が大量発生しますよね。
そしてまぁ大量発生マニアですよね私って、つくづく思います。
何回同じような記事を書くんだ!!って感じですよね(笑)
今回は小さな貝が大量発生しました!うひひ
この小さな貝はなんぞや
うちに大量発生したのはこの貝です。
おなじような写真しかなく申し訳ありません。
一応全部違う写真ですよ?(笑)
いや、この2ミリ~5ミリくらいのちいさな貝が大量発生しておりました。
この貝の名前はなんていうのかなーと思って、
30分くらい調べましたが、全然わかりませんでした。
すいません笑
知っている方がいれば教えて下さい。
この小さな貝に害はあるのか?
1か月くらい前から、なんか小さい貝がいるなーと思っていたのですが、
ここ1週間くらいで爆発的に増えました。理由はよくわかりません。
先ほどの写真は、貝を撮影しやすいようにプラケースに入れて撮ったのですが、水槽の様子はというと、ガラス面にこの小さな貝が50匹くらいくっついています。
朝起きて最初に発見した時は
と少女のような顔になってしまいました。
そして次の水替えの時に何とかしようと、思った次第です。
その水槽の様子を写真に撮っておけばよかったのですが、忘れていました。
この小さな貝ですが、水槽の景観はめっちゃ損なわれますが、他の生物に悪影響は及ぼしていないようです。
たまにウミキノコに登っていて、ウミキノコのポリプが閉じてエリンギ状態になっているということはありますが。
害はとりあえずなさそうです。
水替えと一緒に、、、
害は無さそうだったのですが、さすがに景観が損なわれまくって、貝の水槽みたいになっていましたので、水替えと同時に対処いたしました。
ガラス面のやつだけ取り除いたので、ライブロックにはまだまだ潜んでいるかもしれませんが、一応数は減らすことができました。
これでうちの水槽に平和が訪れた、、、、
と思いきや、またまた次なる問題が発生したのでした(´-ω-`)
またその話は次回にします。
最近の水槽の様子
最近水槽の様子を写真で撮っていなかったので、ご紹介します。
みんないたって普通に元気です。
ハタタテハゼも馴染んでいます。
そしてみんな仲がいいです。 喧嘩しているところをほとんど見ませんね。
ユビワサンゴヤドカリも最初の方は私が怖かったのでしょう、人間が来るとライブロックの陰に逃げていましたが、今では堂々と生活している姿を見ることができます。
魚も人に懐く(なれるか?)んですね!!
そしてカクレクマノミはめっちゃラブラブです。
オスとメスなのかは知りませんが。。。
いつも一緒にいるんですね、寝る時なんて絶対に寄り添って寝てますからね。
仲いいです。かわいいです。癒されます。
という感じで今日は以上になります。
次回は次なる問題について書きたいと思います。
何か最近内容が薄いので、濃い内容が書けるように頑張ります。
以上、次回もまたよろしくおねがいします。
ではではではー。


最新記事 by アクアリウム野郎 (全て見る)
- 60㎝海水水槽にオススメな外部フィルターは?各社外部フィルターをスペック比較! - 2019年11月3日
- 水槽台選びを失敗したのでサイフォン式のオーバーフロー水槽にするの諦めます・・・ - 2019年10月25日
- 水槽台を購入!【GEX アクアラック ウッド 900SBK】60㎝水槽を大き目の水槽台にのせたい方にはオススメ! - 2019年10月22日